コラム

熱中症対策義務化について

既にご存じかと思いますが、2025年6月1日から、職場における熱中症対策が義務化され、事業者には体制整備や手順作成が求められるようになりました。

義務化の背景

近年、地球温暖化を要因とした猛暑の影響で職場での熱中症発生リスクが高まっており、特に屋外作業において熱中症による死亡災害が増加しています。これを受けて、厚生労働省は2025年6月1日から改正労働安全衛生規則を施行し、熱中症対策を事業者に義務付けることを決定しました。 

義務化の内容
  1. 体制整備: 事業者は、熱中症のリスクがある作業を行う際に、労働者の健康状態を早期に把握し、異常を報告する体制を整える必要があります。 
  2. 手順作成: 熱中症の初期症状を見逃さず、迅速に対応するための手順を事前に作成し、関係者に周知することが求められます。 
  3. 周知徹底: 労働者に対して熱中症のリスクや初期症状についての教育を行い、意識を高めることが重要です。 
対象となる作業環境

この義務化は、WBGT値が28度以上または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間を超える作業が見込まれる場合に適用されます。 

❏当社としても全社員へ熱中症対策義務化についての周知徹底説明会、体制整備、手順作成を行い社員の健康配慮へ最大限の対策をとるように心がけています。

当社の取組み例として・・・

空調服

社員へ空調服を支給しています

ドリンク支給

無料でドリンク支給を行い水分補給をしています

アイス支給

無料でアイス支給をし、休憩中や終業時にホッと一息ついてもらっています

今年も厳しい夏がいよいよ迫ってきていますが、日々お客様に喜んでもらえる商品づくりに励んでいる社員皆さんの体調管理に今後も会社として最大限配慮してまいります。

毎年この時期になると報道で災害級の異常気象(異常な暑さ)といっておりますが、世界各国・各社で環境対策への取組みをもっとスピードUPしないと取り返しのつかないことになるような気がします・・・
先日はスペインで最高気温46度を記録したそうです・・・( ;∀;)