事業紹介
会社案内
採用情報
環境/SDGsへの取組
お問い合わせ
TOP / コラム
「ダンボールはどんな時に使用しますか?」と質問すると、ほとんどの方は「目的地まで安全にモノを運ぶときや保管の際に使用するもの」と答えると思います。 当然、その通りですよね。しかし、最近はいろいろな場面でダンボールが使用さ…
当社ではパレット積載計算を最適化(シミュレーション)するソフトウエアを活用し、積載効率の最適化を追求することで、物流部門でのコスト削減に貢献する提案が可能です。ケースサイズから指定寸法パレット(さらに輸出用コンテナー)へ…
強くて軽くて加工も簡単な究極の紙製のEco資材「Re-board®」をご存じでしょうか!? 非常に強い紙製資材で、車や家具のような重量物を乗せるディスプレイなどにも利用することができ、POPディスプレイに収まらず、大型の…
ダンボールケースは、商品の梱包箱として多く使われる為、JANコードやITFコードがよく印刷されているのを目にしたことがあると思います。スーパーなどに行くと多くのダンボールケースにITFコード(集合包装用商品コード)が印刷…
今回は一般ダンボールと強化ダンボールの天地圧縮強さの比較をお伝えします。ダンボールといっても様々な材質構成があり、表&裏ライナーや中芯ライナーの組み合わせで当社でも100種類以上の材質構成の生産をしております。 その理由…
一般ダンボールを使用して立体オブジェ(!?)を製作してみました。時期的にちょうどハロウィンでしたので、「ハロウィンバージョン」です。一枚のダンボールシートからCADで製作したデータを切り出していきます。それらを組み合わせ…
今回は強化ダンボールを活用した当社で使用するオリジナルプロジェクター台のご紹介です。従来より大きな、100インチ以上のスクリーンの大型化に伴いプロジェクターの更新も併せて行ったために、プロジェクターを置く専用台を強化ダン…
2024年8月24日から9月23日まで青木村郷土美術館にて、上田市の写真家である井澤昇さんの写真展「風景の物語―The quest began in能登―」が開催されました。 本写真展では当社が通常、輸出用梱包材として製…
今回は、ダンボール業界(全国段ボール工業組合連合会:以下全段連と表記)での取り組み案内とみなさまへのお願いの記事となります。 当社は理念に「持続可能な社会づくりに貢献する」と謳い、その達成に向けて環境面・経済面・社会面の…
多くの企業で社会問題となっている物流2024年問題への取り組みが求められておりますが、ここで当社からの提案です。 ダンボール製でのキャップ式形状(お弁当のフタのような形式)の製品は大型梱包ではよく見かける仕様です。当社で…