事業紹介
会社案内
採用情報
環境/SDGsへの取組
お問い合わせ
TOP / コラム / ページ 2
なぜ長野県でワイン?「信州ワインバレー構想2.0」について 長野県は、気候や土壌がワイン用ぶどうの栽培に適しており、日本を代表する良質なワイン生産地として、国内外の専門家・愛好家からの評価が高まってきました。 ワイン産業…
このところサーキュラーエコノミーという言葉を耳にする機会が増えてきました。「循環経済」と訳されるこの言葉は、持続可能な社会を実現していくうえで欠かせない概念となっています。 環境省ホームページには、以下のように説明がされ…
かつて重量物などを海外へ輸出するための輸出梱包資材といえば木箱が主流でした。しかし時代の変遷とともに現在では強化ダンボールが木箱に代わり広く採用されています。 なぜ木箱に代わり強化ダンボールの採用が増えてきたのでしょう?…
本年度より、物流業界の労働力不足とドライバーの労働時間への影響など、いわゆる「物流2024年問題」がクローズアップされています。 その対策として2023年6月に経済産業省、農林水産省、国土交通省の3省より「物流の適正化・…
今や「環境活動」と称して、環境配慮/保全への取り組み(最近はサスティナビリティへの取り組みとも言っていますが)は多くの企業で当たり前のように行われています。 当社でも2008年に環境マネジメントシステムのひとつである「エ…
地域で行われるイベントで使用するダンボール製の六面大型滑り台を製作しました。材質は輸出梱包で使用される強化ダンボール、当社の主要販売品目のひとつでもあるハイプルエース®です! 子どもたちが何人乗って遊んでも“絶対に壊れな…
ちょっとした知り合いから頼まれて、強化ダンボール製の棚を作ってみました! 下の段に書物類を収納し上段には大切に育てている鳥かご(🐤)を2つ並べるそうです。餌が飛び散るのを防止するために3面は囲ってあります…
一般のダンボールの材質は、まず段(別名:フルート)が大きく分けて4つあります。 ①BF(厚さ約3mm) ②CF(厚さ約4mm) ③AF(厚さ約5㎜) ④WF(厚さ約8㎜)の4種類あり厚みが異なります。 中身の商品特性や重…
トータルコストダウンに貢献する独立気泡押出発泡ポリエチレン 当社が製造販売するサンテックフォーム®は、ポリエチレンを主原料とした押出発泡体で主に緩衝材用途として、ご利用頂いています。豊富な技術データに裏付けられた最適な緩…
実際に梱包した商品を落として落下後の状況を確認するのが落下試験です。当社には製品を落下させる落下試験機と、落下時の衝撃強さ(G値)を計る計測機器を設置しています。 包装設計が完了したら、まず試作品を製作し製品を梱包して落…